最近毛穴の開き気になりませんか?

無添加生活の第一歩:美味しいお塩の選び方。調味料を変えると料理上手になる!?

美味しい塩、って食べたことありますか?

塩なんてどれも一緒

塩は辛いから嫌いなんだよね・・・

という人にこそ、本当に美味しいお塩の見分け方を知って欲しいです。

本当に美味しい塩は、ただしょっぱいというよりマイルドで角の取れた味、思わず舐めてしまいたくなるほどです。

それって何が違うのかな?と調べてみた結果、

”製造方法”がキモだったのです!

しかも製造方法はパッケージに必ず書いているので、味見をせずともこれが美味しい塩なのかどうか、という判断ができるようになります。

この記事を読めば、あなたのとっておきなお塩と出会うことができます。

まずは選びたいお塩について説明します。

選びたいお塩の種類

塩は3つの種類に分けられます。

  1. 精製塩
  2. 再製加工塩
  3. 天然塩

精製塩

工業的に生成された塩。
純度99.5%以上の塩化ナトリウムから構成されており、ミネラルはほとんど含まれていない。

再製加工塩

生成塩にミネラル分やニガリを人工的に点火して成分調整したもの。

天然塩

塩田などで自然に濃縮する昔ながらの製法で作られた塩。塩化ナトリウムの純度が低く、ミネラルが多く含まれている。

選びたいのはミネラルが多く含まれている天然塩です。

さらに、天然塩は3種類あります。

天然塩
 天日塩
 岩塩
 湖塩
MEMO
岩塩は天日塩に比べたらミネラルは少なくなります。

私は岩塩を常用はしていません。
ただ、しっかりした塩気があるので塩を利かせたい料理には岩塩がぴったりです。

岩塩はバスソルトとしても使えます。美肌・血行改善に期待できます。
無添加生活の第一歩:美味しいお塩の選び方。調味料を変えると料理上手になる!? 無添加生活の第一歩:美味しいお塩の選び方。調味料を変えると料理上手になる!?

美味しいお塩の選び方

美味しいお塩の選び方は

  1. 製造方法を確認する(表示されていないものは避ける)
  2. ミネラルが含まれているか確認する
  3. 安すぎるものは避ける
  4. 公式サイトを確認する

という方法があります。

製造方法を確認する

お塩選びの一番のポイントは”製造方法”を確認することです。

塩の製造は大きくわけて3つの工程があります。

  1. 濃縮工程
  2. 結晶工程
  3. 加工工程

お塩には、製造方法を記載する義務があります。
なので必ず記載されているはずです。

注意
製造方法が表示されていない塩は選ぶのをやめましょう。

美味しいお塩の製造方法は、

天日・平釜・焼成
 
です。

天日・平釜・・・ミネラル分が豊富
天日・焼成・・・ミネラル分が豊富な上にダイオキシンなどの不純物も除去されている

海水を平釜・天日・焼成という工程を経て作られるお塩はミネラルが損なわれておらず、美味しく味わえるということなんですね!

製造工程について簡単に解説していくのですが飛ばしてもOKです。

濃縮工程

イオン膜、逆浸透膜、溶解、天日
▶︎イオン膜:海水から電気によって、塩化ナトリウムだけ取り出す製法。塩分が約18%まで濃縮される。
(大規模生産されていて、市場の約8割がこの製法で作られている。)

▶︎逆浸透膜:細かいフィルターと浸透圧の原理を利用して塩水をろ過し塩と水に分ける工程。
海水から真水を作る時に出る濃い海水(塩分6%)を利用。
(フィルターにミネラル分が詰まり、ミネラルバランスが崩れている可能性がある。)

▶︎溶解:外国から輸入した天日塩、岩塩などを水や海水に溶かして濃い塩水を得る工程。

▶︎天日:塩田等で、太陽または風力といった自然エネルギーを利用し、水分を蒸発させる工程。
(ミネラルが多く含まれている)

結晶工程

平釜、立釜、噴霧乾燥、加熱ドラム
▶︎平釜:密閉されていない釜で煮つめて塩水を濃縮または結晶化する工程。

▶︎立釜:密閉型の蒸発缶を用いて加熱蒸発させて、塩水を濃縮または結晶化する工程。
(平釜に比べると塩化ナトリウム濃度が高くなり、ミネラル分が少ない)

▶︎噴霧乾燥:海水または塩水を噴霧して、その液滴を濃縮または結晶化する工程。

▶︎加熱ドラム:海水または塩水を加熱した金属板に吹きつけて結晶化する工程。

加工工程

乾燥、焼成、混合
▶︎乾燥:塩の結晶の水分を蒸発させて水分を取り除き、サラサラにする工程。加熱、減圧、除湿乾燥を含み、天日乾燥は含まれません。

▶︎焼成:「焼塩」を作る工程で、塩の結晶を加熱することによってサラサラにする工程。
湿気のない塩ができるだけでなく、海水に含まれるダイオキシンや環境ホルモンなどの不純物を除去する効果あり。
(380℃以上の場合は「高温焼成」、380℃未満の場合は「低温焼成」と記載することがある)

▶︎混合:添加物を加える、または違う塩を混合する工程。

引用元:お塩のお役立ちWEB

いろんな製造方法がありますが全て覚える必要はありません。

覚えて欲しいのは、天日・平釜・焼成です。

栄養成分表示を確認する

製造方法の表示義務があるように、表示にはいくつか決まり事があります。

お塩は、健康にいいなどの誤解を与えるおそれのある『天然塩』『自然塩』『ミネラル豊富』という表示はできないようになっています。

なのでパッケージに決定的な言葉は表示できませんが
栄養成分表示にマグネシウム、カルシウム、カリウムと言ったミネラルが含まれているか確認するのも、美味しいお塩を見つけるポイントです。

安すぎるものは避ける

安すぎるお塩は大量生産されているものなのでなるべく避けたいです。

公式サイトを確認する

美味しい塩は、天日で平釜もしくは平釜で焼成ですが例外もあります。

その場合は塩の名前を検索して公式サイトを見ればこだわりが記載されていることも。

私が今使っている最進の塩は、海水を平釜で製造していますが、サイトを見て分かるとおりこだわりがすごいです。
こういったお塩なら、天日に縛られなくても良いのではないかと思っています。
》最進の塩公式サイト

美味しいお塩を見分けるには?まとめ

パッケージの製造方法の部分をチェックしてください。
選ぶポイントは、天日・平釜・焼成。表示がないものは選びません。

栄養成分表示にマグネシウム、カルシウム、カリウムと言ったミネラルが含まれているか確認するの方法は簡単ですが、含まれていても製造方法が天日・平釜・焼成ではない場合も。
その場合は公式サイトを見て判断するのも一つの手です。

値段も判断基準に。
安すぎるものは安価で大量生産できているものです。

製造方法と栄養成分表示、価格、公式サイトを見て最後には実際に自分で食べてみて判断してください。

人によって感じ方は違うので、いろいろなお塩を試してください。

》一つのものをずっと使うのはリスク?!リスク分散の考え方をシェア
こちらの記事でも書いている通り、一つのものを継続して使うことはよくないものの蓄積につながるので、お気に入りのお塩を最低でも3つ、は見つけてくださいね。

この記事が美味しいお塩選びの手助けになれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

参考

お塩のお役立ちWEB